アプリ
PR

GoogleフォトからAmazon Photosへ!移行方法解説【Prime会員を最大限に活かそう】

ららりijam
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

はじめに

スマホの進化とともに高画質・大容量の写真を保存する機会が増えています。
ところが Google フォトは 2021 年の無制限終了以降、値上げが続いています。

一方、Amazon プライム会員なのに Amazon Photos を使っていない人が意外と多いのが現状です。

本記事では「乗り換えたいけど手順が面倒そう」「画質は大丈夫?」という疑問を解消しながら、Amazon Photos への移行方法を紹介します!

Amazon Photosの特徴と料金

概要

Amazon プライム会員なら写真容量無絵制限で元の画質のまま、追加料金なしで利用することができます!

さらに家族5人までなら招待可能です。

プライム会員の契約は招待する人のみでOKです!

Google Photo(Google One)との料金比較

プラン写真容量月額年額
Amazon Photos無制限(元画質)0円
※プライム特典内
0円
Google One スタンダード200 GB440円4,400円
Google One プレミアム2 TB1,450円14,500円
注意点

無制限対象なのはあくまで、写真のみで動画は対象外です
動画も多い方は以下の追加プランの検討も必要です。

※動画の無料枠は5GBまで

Amazon Photos動画用追加料金表

プラン容量(動画)月額年額
追加100 GB合算100 GB250円2,490円
追加1 TB合算1 TB1,300円13,800円
追加2 TB合算2 TB2,600円27,600円
体験談

元々Google One スタンダードを契約しており、家族3人を招待していました。
容量がいっぱいになりそうなタイミングで移行を決意しました!

現在は、動画「100 GB」を選んでますが、かなり余裕です。

年2000円節約できてるのもポイントです!

物価高が続くのでサブスクの見直す機会が増えてきました。。。

移行手順

※以下作業はPCで実施すること推奨です。

①Google Takeout へアクセス

こちらにアクセスし、「選択をすべて解除」を選択し「Googleフォト」のみチェックします。

画面下部に「次のステップ」を押します。

②エクスポート実行 の設定

ファイルサイズを指定して、「エクスポート」を作成します。

ファイルサイズは4GBまたは10GBがオススメです!

③データのダウンロード

しばらくすると、指定したファイルサイズに分割されたリンクがメールに届くのでダウンロードします。

注意点

ダウンロードやアップロード作業をする際はPCのスリープ機能をOFFにしておくことをおすすめします。

④Amazon Photosアプリのインストール

こちらからデスクトップ版アプリをダウンロードしインストールします。

⑤Amazon Photosへアップロード

Screenshot

③でダウンロードした写真データを解答し全てアップロードします。

⑥同期確認

普段使用しているスマホにもアプリをインストールし、同期されているか確認します。

⑦Google PhotoのバックアップOFF

同期の確認がとれたら、Googleフォト側のバックアップはオフにしておきましょう。

Q & A

Q1. RAW や 5,000 万画素超え写真は対応?

A1.

RAW 形式(CR3/NEF/ARW など)高画素のデータも非圧縮でアップロード可能です。
ただし、あまりにも容量が大きい場合プレビュー画面は正しく表示されない可能性もあります。

RWAや画素数などについて知りたい方は下記参照ください。

あわせて読みたい
スマホカメラ入門:知っておくべき用語一覧!意味から仕組みまで解説
スマホカメラ入門:知っておくべき用語一覧!意味から仕組みまで解説

Q2. スマホだけで移行できる?

A2.

可能ですが、数百 GB 級は PC 経由が安全です。
バックグラウンド停止や発熱で失敗しやすいため、この記事の PC 手順を推奨しています。

Q3. プライム会員を解約すると写真はどうなる?

A3.

プライム終了後も 5 GB までは無料枠として保存してくれます。
ただし超過分は180日以内に削除されます。

Q4. 重複してアップロードされない?

A4.

自動的に重複を検出してアップロードをスキップします。
ファイル名を変えても問題ありません。

移行した感想

良かった点

私自身カメラスマホ「Xiaomi 14 Ulta」を愛用しているのですが、容量を気にせず写真をバンバン撮れるようになったので移行して本当に良かったです!

また、Google one契約時よりもサブスク代が安くなったのポイントです。

あわせて読みたい
【レビュー】最強カメラスマホXiaomi 14 Ultraでできることは?検証・解説
【レビュー】最強カメラスマホXiaomi 14 Ultraでできることは?検証・解説
あわせて読みたい
Xiaomi 15 Ultraは買うべき?14 Ultraからの進化点と“見送り派”の視点で解説!
Xiaomi 15 Ultraは買うべき?14 Ultraからの進化点と“見送り派”の視点で解説!

残念だった点

Googleフォトの方がAIによる画像検索はスムーズな印象でした。(人物やシーンなどの検索)

今後のAI機能の発展に期待です。

まとめ

プライム会員は実質無料で無制限で写真保存可能!

高画素でも劣化なしでアップロード可能!

動画容量も多い方向けにも+αでコスパ最強!

毎月のクラウド課金を減らしつつ、大切な思い出をほぼ無制限にバックアップできます。
ぜひ Prime 特典をフル活用してみてください!

ABOUT ME
rararijam
rararijam
ブロガー/システムエンジニア
SE職5年目。ガジェットに関するレビューや裏技について情報発信中。 お問い合わせはメールまたはDMまでお願いします!
記事URLをコピーしました