Xiaomi 15 Ultraは買うべき?14 Ultraからの進化点と“見送り派”の視点で解説!

はじめに
Xiaomi 15 Ultraが登場し、注目が集まっています。200MP超望遠や新チップの搭載など進化点は多いですが、14 Ultraも依然として完成度の高い機種です。
本記事では、Xiaomi 14 Ultraユーザー視点で「15 Ultraに買い替えるべきか?」を中心に、カメラ・処理性能・バッテリー・デザインなどの違いを比較し紹介していきます!
結論
買い替えは慎重に。
価格次第では14 Ultraが狙い目?
200MP超望遠や最新チップに魅力を感じるなら15 Ultraは価値はありますが、メインや広角カメラ、充電、ディスプレイはほぼ据え置きです。
今は価格もほぼ横並び。無理に今すぐ買うよりも、値下がりや中古相場を見ながら待つのも選択肢です!
スペック比較
項目 | Xiaomi 14 Ultra | Xiaomi 15 Ultra |
---|---|---|
チップ | Snapdragon 8 Gen 3 | Snapdragon 8 Gen 4(Elite) |
メインカメラ | 50MP・1インチセンサー | 同上 |
超望遠 | 50MP・5倍ペリスコープ | 200MP・4.3倍ペリスコープ |
バッテリー | 5000mAh | 5410mAh |
充電 | 有線90W / 無線80W | 同上 |
重量 | 約220g | 約226g |
指紋認証 | 光学式 | 超音波式 |
デザイン・ディスプレイ
カメラバンプの形状がやや変化した程度で、デザインは大きな違いなし。
ディスプレイもサイズ・明るさ・リフレッシュレートはほぼ同じで、見た目や使用感での差は小さいです。
処理性能
Snapdragon 8 Gen 4(Elite)に進化。
AI処理やゲーム性能は向上していますが、日常用途ではGen 3でも十分高速。
14 Ultraユーザーが体感的な違いを感じる場面は限られます。
カメラ性能
- メイン・広角カメラは据え置き。
- 超望遠は50MP→200MPに進化しましたが、倍率は5倍→4.3倍にダウン。
- 両機種とも3.2倍望遠でマクロ撮影に対応。
望遠画質を重視する人以外は、大きな差を感じにくいかもしれません。
14 Ultraの作例が見たい方はこちら
※撮影者は素人です。
初心者やSNSメインなら14 Ultraでも十分高画質だと思います!
マクロ撮影ってなに?その他カメラ用語を知りたい方は下記を参照。
バッテリー・充電
電池容量はわずかに増えましたが、90W有線・80W無線の爆速充電は両機種共通。
電池持ちはどちらも若干心もたないですが、充電が爆速なので個人的には気にしていません。
数分充電するだけでだいぶ回復します!
90w充電はもう手放せません。
指紋認証の違い
Xiaomi 15 Ultraでは、従来の光学式から超音波式指紋センサーに進化。
- 湿った指でも反応しやすい
- セキュリティ精度が向上
- 画面オフでもスムーズに解除可能
14 Ultraの光学式も高速ですが、より快適さを求めるなら15 Ultraの超音波式は魅力です。
たまに反応が悪い時があるのでこれは嬉しい進化です!
Felica非対応
15 Ultraも14 Ultraと同じくFeliCa非対応。
ただし以下の方法で